山登り 【山歩きませんか】万座の母樹林/カラマツの原種とマザーズツリー 雪がある季節にしか見られない母樹林、スノーシューでカラマツ林を散策したり、ダケカンバのマザーズツリーを見たりと木々の歴史を探索しました。群馬県吾妻郡には、カラマツの原種があり、ここの強い種を全国に植林したという歴史があります。 2025.01.10 山登り
山登り 【山歩きませんか】釜伏山と釜山神社/1時間のまったりハイク 週末のちょっとしたお散歩ハイキングに山頂からの展望がよく、由緒ある神社も巡ることができる長瀞町の山に出かけてみませんか。普段、山歩きをしない方や初心者の方でも、手軽に山の雰囲気を味わえる釜伏山と狛犬が多すぎる釜山神社、そして駐車場情報をお伝えします。 2025.01.07 山登り旅行
アウトドア 【すぐ読める】狩猟免許(銃猟)をとりました/試験や事前講習のホント 畑の鳥獣害が深刻な問題となっていることもあり、猟銃(銃器)が使用できる第一種銃猟免許(散弾銃、ライフル銃、空気銃)を群馬県で取得しました。今回は、事前講習や試験に関するホントや免許申請で一番困ったこと(診断書の取得)などについもてお伝えします。 2024.12.28 アウトドア手続き
アウトドア 【山歩きませんか】村上山とたまだれの滝/初心者でも1時間で登頂 村上山は、近くに休暇村、鹿沢インフォメーションやキャンプ場などがあり、時間が少しあるときに登るにはちょうどよい山です。山頂の展望は素晴らしく、百名山の四阿山、草津白根山、浅間山を望むことができるほか、登山道には危険箇所がなく高低差も小さいため、登山初心者の方でも安心して歩ける山です。また、登山口から車で5分程度のところにある「たまだれの滝」がおすすめポイントです。 2024.12.16 アウトドア
アウトドア 【3分で読める】EPIgasストーブ REVO-3700 STOVE(レボ)/軽さと速さの魅力 火力のパワーがあり、とても軽く、コンパクトに携帯できるので、特にテント泊にはおすすめの逸品です。今回はカップ麺を作るのに「何分で水が沸騰するのか」という実験をしてみたのでお伝えします。 2024.12.04 アウトドア
ライフ 【3分で読める】ジムニーJB23のタイヤ交換/ジャッキの高さとジャッキポイント タイヤ交換の時期がやってきましたが、今回はリフトアップしたジムニーのタイヤ交換を油圧ジャッキを使いとても簡単に終えました。 タイヤ交換の手順とジャッキの高さやポイント、また、タイヤの取付け方向など注意点についてお伝えします。 2024.11.24 ライフ道具
アウトドア 【3分で読める】サーモスの山専用ボトル/保温力をカップ麺で実験してみた 山歩きに使いやすく、軽く、保温性が高いサーモス(THERMOS)の山専用ボトルの保温力を実際に山で試しました。山専ボトルで熱湯を持ち運び、カップラーメンはおいしく柔らかく仕上がるのかについて実験してみたのでご紹介します。 2024.11.20 アウトドア道具
山登り 【山歩きませんか】桟敷山(さじきやま)/紅葉とコケ観察 桟敷山は、夏のアサギマダラ、秋の紅葉、初冬の展望観察、真冬の雪山など、四季折々楽しめる良い山ですので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。コースは、短時間で周回でき高低差も大きくないため、登山初心者の方でも安心して歩けるおすすめの山です。 2024.11.15 山登り
道具 【3分で読める】自分でタイヤ交換してみた/女性でも30分で完了 毎シーズンごとのスタッドレスタイヤとノーマルタイヤの交換どうしていますか。タイヤをガソリンスタンドやディーラー等に運び、タイヤ交換してもらうという作業は手間がかかり料金も安くはありません。油圧フロアジャッキを使って、自分で簡単にタイヤ交換できたのでお伝えします。 2024.11.07 道具
山登り 【山歩きませんか】千曲川源流を探しに/甲武信ケ岳までの遊歩道 千曲川は、長野県、埼玉県、山梨県の3県の境にある甲武信ヶ岳を水源とし、長野市の善光寺平にて最大の犀川と合流します。そして、新潟県境に至り信濃川と名を変え、日本海へと流れ出ていきます。全長367kmのうち千曲川と呼ばれている部分は214kmで... 2024.11.02 山登り
ライフ 【2分で読める】超簡単クロスカブのバッテリー外し/5分で完了 厳冬期などバイクに乗らない時期が長い場合は、バッテリーあがりを防止するためにバッテリーを外しておくと安心です。また、バッテリー交換の際にもバッテリー外しは必要ですので、今回はクロスカブ110のバッテリーの外し方を簡単にお伝えします。 2024.10.24 ライフ道具
アウトドア 【2分で読める】スマホでマクロ撮影/すぐにピントが合う方法 スマートフォンでお花などの小さいものをピンポイントで撮影するときに、ぼやけてしまいピントがあわない(寄れない)ことがあります。マクロ撮影の機能があるスマホも増えてきていますが、そうでないスマホの場合、山を歩いているときに、スマホを持ったまま... 2024.10.17 アウトドア道具
道具 リフトアップのジムニー【JB23】に使う油圧ジャッキ/最高位は何センチ必要? タイヤ交換するのに便利なものが油圧式のフロアジャッキですが、車種によっては、最高位が何センチのものが必要なのか、実際試してみないと分かりません。今回は、3インチリフトアップ(インチアップ)したジムニーを油圧ジャッキで持ち上げるのに、必要な地上高はどれくらいなのか試したのでお伝えします。 2024.10.08 道具
山登り 【山歩きませんか】絶景!志賀高原の大沼池/歩きやすい遊歩道を約5時間で エメラルドグリーンや透明感ある碧さの大沼池、池塘が点在する四十八池は、例えようがないくらい美しいです。ここは秋の紅葉には、とても良さそうな志賀高原の池めぐりコースです。木道が整備されている場所も多く歩きやすいので、登山初心者を含め老若男女、皆さんが楽しめるコースです。 2024.10.02 山登り
ライフ 【3分で読める】黒ニンニクを作ってみた/発酵器を利用して簡単に 黒ニンニクは多くの健康効果が期待できるため、多くの方にとても人気があります。しかし黒ニンニクは安く購入できないこともあり、自宅の炊飯器で作る方も多いですが、温度や水分調整が微妙に難しいです。黒ニンニク発酵器を利用して約12日間放置しておくだけで、簡単にできたのでお伝えします。 2024.09.24 ライフ話題