アウトドア

アウトドア

【すぐ読める】マキタ電動チェンソー/庭の整備には短めが便利

枝の剪定はのこぎりで行えますが、若干の太さがある樹木の伐採は大変なので、チェーンソーが一台あるととても便利です。庭や広場の整備や玉切りには、充電式(バッテリ式)の程よい大きさのチェーンソーを使っていますのでご紹介します。
アウトドア

【山歩きませんか】米子不動氷瀑めぐり/スノーシューで

冬はスノーシューを利用して米子不動尊奥の院を中心として、不動滝、権現滝、奇妙滝などの氷瀑の壮大な景観を楽しむことができます。滝巡りの雪山ハイクもおすすめですが、登山口直近までの雪上車や鉱山台地の雪原歩きも楽しみのひとつです。今回は、雪山の米子不動氷瀑と新装した根子岳山荘についてご紹介します。 米子不動氷瀑とは
アウトドア

【すぐ読める】狩猟免許(わな猟)/事前講習と試験のホントと一部免除

前回、第一種銃猟免許(散弾銃、ライフル銃、空気銃)を取得したので、今回はわな猟を取得しました。今回も、わな猟の事前講習や試験に関するホントやすでに他の種類の狩猟免許を持っている場合の「試験の一部免除」についてもお伝えします。なお、この記事は...
アウトドア

【すぐ読める】雑草堆肥作り/重ねて放置して簡単に

暑い時期にどんどん増える雑草を利用して良い堆肥を作っています。植物性堆肥は、動物性のものと比べると、ゆっくりと時間をかけて効果が表れてきますので、堆肥を使用した土づくりをした後、早めに種まきや植付けができるというメリットもあります。 今回は、植物性の堆肥を作るのにはぴったりな雑草、これを有効活用した堆肥の作り方についてご紹介します。
アウトドア

【すぐ読める】焦げ付きを簡単に落とすには/重曹がすごい

煮炊きして鍋やフライパンの内側を焦がしてしまい、金たわしでゴシゴシ……。こげつきを簡単に、しかも安く取れる方法をご紹介します。
アウトドア

【すぐ読める】狩猟免許(銃猟)/事前講習と試験のホント

畑の鳥獣害が深刻な問題となっていることもあり、猟銃(銃器)が使用できる第一種銃猟免許(散弾銃、ライフル銃、空気銃)を群馬県で取得しました。今回は、事前講習や試験に関するホントや免許申請で一番困ったこと(診断書の取得)などについもてお伝えします。
アウトドア

【山歩きませんか】村上山とたまだれの滝/初心者でも1時間で登頂

村上山は、近くに休暇村、鹿沢インフォメーションやキャンプ場などがあり、時間が少しあるときに登るにはちょうどよい山です。山頂の展望は素晴らしく、百名山の四阿山、草津白根山、浅間山を望むことができるほか、登山道には危険箇所がなく高低差も小さいため、登山初心者の方でも安心して歩ける山です。また、登山口から車で5分程度のところにある「たまだれの滝」がおすすめポイントです。
アウトドア

【すぐ読める】EPIgasストーブ REVO-3700 STOVE(レボ)/軽さと速さの魅力

火力のパワーがあり、とても軽く、コンパクトに携帯できるので、特にテント泊にはおすすめの逸品です。今回はカップ麺を作るのに「何分で水が沸騰するのか」という実験をしてみたのでお伝えします。
アウトドア

【すぐ読める】サーモスの山専用ボトル/保温力をカップ麺で実験してみた

山歩きに使いやすく、軽く、保温性が高いサーモス(THERMOS)の山専用ボトルの保温力を実際に山で試しました。山専ボトルで熱湯を持ち運び、カップラーメンはおいしく柔らかく仕上がるのかについて実験してみたのでご紹介します。
アウトドア

【すぐ読める】スマホでマクロ撮影/すぐにピントが合う方法

スマートフォンでお花などの小さいものをピンポイントで撮影するときに、ぼやけてしまいピントがあわない(寄れない)ことがあります。特に小さいお花や葉っぱなど、撮影したい対象物に早く確実にピントが合う方法をご紹介します。
アウトドア

【山歩きませんか】絶景を小浅間山で/初心者でも安全に2時間の天空散歩

噴火レベルにより浅間山(前掛山)は登ることができませんが、手軽に小浅間山に上がって浅間山や浅間隠山の稜線の絶景を望むことができます。今回は、北軽井沢からほど近く初心者でも約2時間で周回でき、本格的な風景とお花などの高山植物を堪能できる小浅間山をご紹介します。
アウトドア

【山歩きませんか】野反湖のコマクサ/駐車場から徒歩5分(開花時期と自生場所)

高山植物の女王と言わているコマクサ(駒草)を求めて、何時間も山を歩いたことはありませんか。今回は駐車場から歩いてすぐの場所に自生しているコマクサの情報についてお伝えします。野反湖周辺での見ごろは、6月下旬から7月頃と言われていますが、6月上旬の開花を見られたので、初心者でも楽しめる湖畔ハイキングコースとともに参考にしていただければと思います。
アウトドア

【山歩きませんか】絶景!吾妻峡の見どころと注意点/八ッ場ダムの展望台まで

新緑や紅葉が美しいと言われている群馬県の吾妻峡、八ッ場ダムまで渓谷沿いの遊歩道を歩いてみました。美しい川の流れを眼下に見ながら自然を堪能し、また八ッ場ダムの迫力を目の当たりにして感動できる、初心者でも安心な吾妻峡おすすめハイキングコースをご紹介します。
アウトドア

ポータブル電源Jackery/キャンプや災害時に便利/長所と短所も

夏や冬時期のキャンプや車中泊では、ポータブル電源が大活躍しています。また、防災意識が高まる中、防災セットのひとつとしてポータブル電源があると何かと便利です。今回は、ジャクリの小さいサイズのもの(Jackery400)と中くらいのサイズ(Jackery708)をご紹介します。
アウトドア

【すぐ読める】SOLO焚き火台で二次燃焼を試して/ペレットで超きれい

二次燃焼のたき火台を使うと、実はとても美しい炎を見ることができます。キャンプなどで二次燃焼できる焚き火台を使ってみてはいかがでしょうか。今回はソロストーブの焚き火台を使ってその方法を紹介します。