道具

【3分で読める】チェンソーの目立て簡単に/ポイントを分かりやすく

チェーンソーの手入れのなかでも、「目立て」はチェンソーの切れ味良くし、安全性を確保する重要なものです。今回は、目立ての手順のポイントを分かりやすく理解してもらい、適切な目立てを短時間で行えるよう、最低限必要な道具や方法、そのルーティーンをお伝えします。
交通

【2分で読める】駐車禁止標識がなくても駐車違反になる場所とは

交通部の元警察官が「駐車違反のホント」を分かりやすく説明しています。「ちょっとだけ…」という気持ちで車を停めて、黄色い紙をはられ駐車違反になったことはないでしょうか。または、駐禁標識がないのになぜ?と思うこともあったかもしれません。駐禁標識がないのに、実は駐車違反になってしまう駐車方法についてお伝えします。
アウトドア

【山歩きませんか】野反湖のコマクサ/駐車場から徒歩5分(開花時期と自生場所)

高山植物の女王と言わているコマクサ(駒草)を求めて、何時間も山を歩いたことはありませんか。今回は駐車場から歩いてすぐの場所に自生しているコマクサの情報についてお伝えします。野反湖周辺での見ごろは、6月下旬から7月頃と言われていますが、6月上旬の開花を見られたので、初心者でも楽しめる湖畔ハイキングコースとともに参考にしていただければと思います。
山登り

【山歩きませんか】大河ドラマ真田丸「岩櫃山」/岩登り初心者にぴったり

NHK大河ドラマ「真田丸」のシーンを思い出しながら、岩櫃城本丸址を歩きつつ岩櫃山へ登ってみませんか。適度に岩場や鎖場があり、岩登り初心者や夏のアルプスへの練習にちょうどよいコースとなっています。岩櫃山山頂をゴールとせずに岩櫃城址まで、あるいは櫃の口までなど皆さんのハイキングスタイルによって歩くコースを選べるのも魅力です。岩歩きを楽しみながら岩櫃城址や潜龍院跡をめぐる「岩櫃を全部楽しめるコース」をご紹介します。
山登り

【山歩きませんか】お花の飯能アルプス/初心者4時間のスカリ山からユガテ

気候がよい休日に首都圏から近い場所での山歩きはいかがでしょうか。今回お伝えするコースは、舗装路と歩きやすい登山道があり、初心者でも安心して楽しめるコースになっています。また、駅の近くには駐車場があるほか、駅から歩くことができるので電車利用も可能な奥武蔵のハイキングについて、お花を紹介しながら説明します。
アウトドア

【山歩きませんか】絶景!吾妻峡の見どころと注意点/八ッ場ダムの展望台まで

新緑や紅葉が美しいと言われている群馬県の吾妻峡、八ッ場ダムまで渓谷沿いの遊歩道を歩いてみました。美しい川の流れを眼下に見ながら自然を堪能し、また八ッ場ダムの迫力を目の当たりにして感動できる、初心者でも安心な吾妻峡おすすめハイキングコースをご紹介します。
アウトドア

ポータブル電源Jackery/キャンプや災害時に便利/長所と短所も

夏や冬時期のキャンプや車中泊では、ポータブル電源が大活躍しています。また、防災意識が高まる中、防災セットのひとつとしてポータブル電源があると何かと便利です。今回は、ジャクリの小さいサイズのもの(Jackery400)と中くらいのサイズ(Jackery708)をご紹介します。
山登り

【山歩きませんか】武甲山約4時間で周回/上のトイレは使用不可/駐車場情報

今回は、お花や新緑を楽しむことを目的に武甲山に登ってみました。新たな着眼点を持って歩くと、いろいろな発見があって、それもまた楽しものひとつとなります。春のお花が咲き始めたので、武甲山のお花を含めた初心者でも4時間で歩けるコースをご紹介していきます。
ライフ

【2分で読める】自宅で原木しいたけ栽培/駒打ちの時期や打つ間隔など

原木椎茸を網焼きして食べると「風味豊かで濃い味…なんて美味しいのだろう」と感じませんか。自分で育てる楽しみを感じつつ、おいしい椎茸を食するなら、栽培してみよう決めました。多くの職人さんらが推奨している簡単で確実な方法で駒打ちをしたのでお伝えします。
交通

【2分で読める】駐車違反は何分から?点数/反則金(罰金)は?

交通部の元警察官が「駐車違反のホント」を分かりやすく説明しています。駐車禁止場所に少しだけ車を停めて、公園のトイレに行ったり、コンビニで買い物をしたりして駐車違反の黄色い紙を車に貼られたことはないでしょうか。「少ししか停めていないのに・・」と言い分があるかもしれませんが、今回は、何分停めたら駐車違反になるのか、皆さんが取締りを受ける可能性が高い駐車違反の内容(点数や反則金)についてお伝えします。
交通

【2分で読める】駐車違反(黄色い紙はられた)出頭する必要はあるのか?点数や免許について

交通部の元警察官が「駐車違反のホント」を分かりやすく説明しています。生活圏の多くの道路は駐車禁止になっていることが多く、一度は駐車違反の取締りを受けた方も多いのではないでしょうか。駐車違反のステッカーを取り付けられた場合どうすべきか、その後の流れ、使用者責任と運転者責任の違い等についてお伝えします。
道具

【すぐ読める】ガーミンGPSMAP66iを使ってみた/値段やGPSのおすすめ点

最近は、雪山をはじめ登山にはGPSが欠かせなくなりました。もちろんスマートフォン等のGPSの機能は利用できますが、スマホ等にも限界があるので、専用のGPSを持つことをおすすめします。2~3年前からGarmin GPSMAP 66iを使っているので、その感想や有効性について紹介します。
山登り

【2分で読める】武甲山登山口に新しい駐車場ができた/約50台収納可能

武甲山登山口の御嶽神社一ノ鳥居直近にある駐車場は、約30台くらいの車が停められますがが、最近横瀬町では新たな登山者用の駐車スペースを作ったので、今回はこの駐車場についてお伝えします。今までは、朝早い時間から一の鳥居駐車場は満車となり、ここに停められなかった車が道路脇にあふれていました。今後ゴールデンウィークに向けて、交通の円滑化と登山客の安全性が保たれ、とても期待できる駐車場です。
道具

【2分で読める】チェーンソー自動目立て機を使ってみた/簡単で早い

普段は目立て用の丸やすりを使って、切刃ひとつひとつの目立てをし、必要に応じてデプスゲージの目立てをしていますが、今回、チェンソー自動目立機を使ってみて、とても早く楽に研げたので使い方などを紹介します。
話題

【3分で読める】奥多摩周遊道路の明確な通行止め時間/事故や取締り

奥多摩のバイクツーリングなどで人気ある道路ですが、深夜や早朝は通行禁止の道路となっていますので、この道路の明確な通行禁止時間帯などについてお伝えします。