アウトドア

アウトドア

【山歩きませんか】野反湖のコマクサ/駐車場から徒歩5分(開花時期と自生場所)

高山植物の女王と言わているコマクサ(駒草)を求めて、何時間も山を歩いたことはありませんか。今回は駐車場から歩いてすぐの場所に自生しているコマクサの情報についてお伝えします。野反湖周辺での見ごろは、6月下旬から7月頃と言われていますが、6月上旬の開花を見られたので、初心者でも楽しめる湖畔ハイキングコースとともに参考にしていただければと思います。
アウトドア

【山歩きませんか】絶景!吾妻峡の見どころと注意点/八ッ場ダムの展望台まで

新緑や紅葉が美しいと言われている群馬県の吾妻峡、八ッ場ダムまで渓谷沿いの遊歩道を歩いてみました。美しい川の流れを眼下に見ながら自然を堪能し、また八ッ場ダムの迫力を目の当たりにして感動できる、初心者でも安心な吾妻峡おすすめハイキングコースをご紹介します。
アウトドア

ポータブル電源Jackery/キャンプや災害時に便利/長所と短所も

夏や冬時期のキャンプや車中泊では、ポータブル電源が大活躍しています。また、防災意識が高まる中、防災セットのひとつとしてポータブル電源があると何かと便利です。今回は、ジャクリの小さいサイズのもの(Jackery400)と中くらいのサイズ(Jackery708)をご紹介します。
アウトドア

【3分で読める】SOLO焚き火台で二次燃焼/ペレットで超きれい

二次燃焼のたき火台を使うと、実はとても美しい炎を見ることができるので、キャンプなどで二次燃焼ができる焚き火台を使ってみてはいかがでしょうか。
アウトドア

【2分で読める】ドローン無料の練習場/埼玉県秩父ミューズパークで

無料でドローンを飛行・空撮させることができる都心からも遠くない場所の紹介とその手続き方法についてお伝えします。簡単に空撮ができるところが少ない、飛行させることがそもそもNGな場所が増えています。
アウトドア

【3分で読める】竹はんごうで米を炊いた/たき火やキャンプで簡単に

竹飯盒を使って竹ご飯を作ってみました。キャンプでメスティンや飯盒を使って、米を炊くこともありますが、今回は、竹飯盒を使ってみんなの興味をひきながら、竹特有の香りを楽しめ、しかも最後は竹筒を燃やすだけの超簡単なご飯の作り方をご紹介します。
アウトドア

【2分で読める】めし袋で簡単に米を炊いた/非常時やキャンプで後片付けも楽

高密度ポリエチレン袋(めし袋)を使って、ご飯を炊いてみましたのでご紹介します。キャンプなど洗い物を簡単に済ませたいとき、電気が使えない時にすぐにご飯を炊きたいときなどに便利な炊飯用の袋についてお伝えします。
アウトドア

【2分で読める】冷ご飯やおにぎりをビニール袋で温める/キャンプや緊急の時に便利

キャンプや災害時になど、電気を使わず冷めたおにぎりやご飯を簡単に温められるビニール袋をご紹介。できるだけ洗い物汚れものを出さず、キャンプなどで残った白飯を翌朝温める場合又は、災害などでおにぎりやおかずなどを温める場合など、とても便利なビニール袋についてお伝えします。
アウトドア

【3分で読める】ワークマン発熱する防寒着/ヒーター付ベストが低価格

真冬の寒さでも暖かく、作業に影響しないようなデザインで、比較的コスパもそこそこ良いといえるワークマンの電熱ベストを使った感想についてお伝えします。極寒の山、畑、現場、キャンプなど屋外で快適に作業できるよう、安くて暖かい電熱ベストを試してみました。
アウトドア

【2分で読める】JRO山岳保険に入って/遭難対応に特化したおすすめ保険

山岳保険、ハイキング保険、野外活動保険、スポーツ保険など、いろいろな名称がありますが、各種保険がモンベル等の法人や保険会社が取り扱っています。