アフィリエイト広告を利用しています

【2分で読める】JRO山岳保険に入って/遭難対応に特化したおすすめ保険

アウトドア

今年も山岳遭難のニュースが多く、自分は遭難とは無関係と思いつつも、登山へ出発する時は、家族から心配され、後ろ髪を引かれつつ出かける人も多いのではないでしょうか。

今回は、私が入っている山岳保険について紹介します。

山岳保険、ハイキング保険、野外活動保険、スポーツ保険など、いろいろな名称がありますが、各種保険はモンベル等の法人や保険会社での取り扱いがあります。

私が入っている山岳遭難対策制度のJRO(ジロー)の会員制度などについてお伝えします。

JRO(ジロー)会員制度の特徴

山岳遭難対策制度

会員が遭難した場合、捜索・救助費用が最高550万円まで支払われる制度。

会員の遭難対策で支払った総費用を会員で分割して、事後負担金として負担します。

対象となる登山

低山から雪山まで、そして、クライミングにも対応しています。

支払い金の対象事案

救助隊の日当や宿泊費
ヘリコプター代
関係者の交通費
謝礼費用
遺体搬送費 等

年会費など

年会費   2,200円(税込み)
入会金   2,000円
事後負担金  300円(2022年の例)
調整費   -100円

2022年分として支払った金額 2,400円(すでに入会済みのため、入会金の支払いはなし)

この金額は、毎年同じくらいで推移していますので、安い印象を持つのではないでしょうか。

>>公式サイトはこちら

他の保険との違い

JRO会員制度は、怪我をして自力では下山できなくなった場合、道迷いで帰宅できなくなった場合、遭難して捜索が必要になった場合など、遭難に特化した保険制度です。

この制度は、会員自身のケガの治療費や入院費などは対応していないので、入会の際は注意が必要ですが、個人で生命・傷害保険に入っている方もいると思いますので、自身が入っている保険を確認して入会してください。

最近は、各保険会社が、スポーツ保険や生活上の傷害保険などに、登山時のケガに対応しているものもあり、au損保の傷害保険は、支払われる金額は安価ですが、遭難救助に対応するものもあるようです。

しかし、危険な登山(アイゼン、ピッケル、ザイル等を使用するもの)には対応していなかったりと、いくつかの制限がりますので、雪山に行く方やクライミングをする方は、やはりこの制度がおすすめです。

「のんびりさん」のんびりと山を歩こう 女性ガイドが登山ガイドをしています 

「ぷこ亭」とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました