アフィリエイト広告を利用しています

【山歩きませんか】絶景!吾妻峡の見どころと注意点/八ッ場ダムの展望台まで

アウトドア

新緑や紅葉が美しいと言われている群馬県の吾妻峡、八ッ場ダムまで渓谷沿いの遊歩道を歩いてみました。

美しい川の流れを眼下に見ながら自然を堪能し、また八ッ場ダムの迫力を目の当たりにして感動できる、初心者でも安心な吾妻峡のおすすめハイキングコースをご紹介します。

おすすめコース概要

十二沢パーキング → 猿橋 → 樽沢トンネル → 八ッ場ダム → 吾妻峡八ッ場駅下の遊歩道 → 紅葉台橋 →小蓬菜(見晴らし台)→ 鹿飛橋 → 十二沢パーキング

時間: 約2時間
距離: 約5km
高低差:約300m

吾妻峡コースの全容はこちら(東吾妻町のHPから)

吾妻峡アクセス(十二沢パーキング)

場所は、群馬県吾妻郡東吾妻町です。

(Google mapから)

車利用の場合
東京方面から、渋川伊香保ICから約60分
新潟方面から、沼田ICから約60分

ここから少し長野県寄りに行くと草津温泉もあるので、観光にはとてもよい場所に位置しています。

歩いたコースの見どころ

十二沢パーキングに駐車して猿橋方向へ
パーキングは約30台駐車可
きれいなトイレがあります

猿橋
岸の岩盤に穴を開け、刎ね木を斜めにして支える構造の橋を「刎橋(はねばし)」といいます
また、この猿橋は、片側だけなので「片刎橋」といいます

道路の左側に吾妻峡が垣間見られます
ついつい夢中になってしまうので、足元に気を付けながら進みましょう

また、樽沢トンネル(日本最短のトンネル)を右方に見学しつつ、八ッ場ダムに到着します

真っ赤な八ッ場つつじ橋を渡って、橋の反対側から水の勢いを感じます

吾妻峡八ッ場駅(アガッタンの駅)近くから、渓谷の展望台へと下りていくと、ターコイズブルーの美しい流れが望めます
展望台への遊歩道はよく整備されています

一旦舗装路を戻り、紅葉台橋方向へ進み、看板に従って紅葉台橋へ下りていきます
紅葉台橋までの階段などは、よく整備されています

橋からの吾妻峡
この青さがたまりません

紅葉台橋からの遊歩道(上記地図の緑色のコース)は、舗装のない土の道です
遊歩道を小蓬菜方向へ約25分進むと、ゴール地点の見晴らし台に到着です
眼下に八ッ場ダムが見えます

登ってきた遊歩道を戻って鹿飛橋へ向かいます
新緑に赤が映えています
鹿飛橋からも絶景を堪能して、十二沢パーキングへ戻ります

吾妻峡の最大の見せ場

若葉台から紅葉台までを「八丁暗がり」といい、吾妻峡で最も川幅が狭い場所です
吸い込まれそうな両岸の岩と水の勢いが圧巻です

コース上の注意点

上記地図に記載されているコースのうち、赤線のコースは舗装された道路や階段になっています。

一方、緑線のコースは土や石がある道になっているので、ハイキングに適した靴が必要です。

しかし、この遊歩道は、自然豊かでハイキングや山歩きを楽しむには、とてもよい環境になっています。

注意が必要な箇所を下記に示したので参考にしてください。

道幅が狭いところが数か所あります

細い沢を渡るところがあります

見晴らし台までは、最後に階段があります

散策に良い時期

新緑が見られる5月や紅葉が美しい10月~11月と言われていますが、美しい水の流れや渓谷ならではの迫力を見るには、いつの時期でもいいのではないかと感じました。(真冬は別として)

(過去に3月頃に訪れたことがありましたが、変わらぬ美しさだったことを思い出しました。)

しかしながら、カエデ類の巨木が多い吾妻峡。
紅葉の美しさは、紅葉の名所として定評があるので、次は紅葉を見にまた出かけてみようと思います。

皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました