アフィリエイト広告を利用しています

【3分で読める】コマツ教習所でユンボ研修を受けた/免許や講習は必要か

手続き

いわゆるユンボの技能講習を受けて、講習の終了証明書(資格)をもらうまでの方法を、経験を基に分かりやすくまとめています。

今回、山や畑の整備や災害時のボランティアに必要なユンボの操作資格を取ることにしました。

いろいろな法人さんが研修を開いている中、今回は、埼玉県にあるコマツさんの教習所にお世話になることにしました。

コマツ教習所で研修を受けるには

コマツ教習所のサイトから、受けたい研修の種類、受けたい教習所の場所、月日などを入力して、サイト上で申込みをします。

    コマツのホームページのイメージ↓

この講習申し込みサイトから申し込みをしました。

>>コマツの公式サイトはこちら

車両系建設機械とは

労働安全衛生法施行令で示されているように、動力を用いて自走できる建設機械のことをいい、整地、運搬、積込み用、掘削用、基礎工事用、解体用などの機械があます。

これらを総じて、車両系建設機械と呼んでいます。

また、機体重量によって必要な研修が異なっており、機体重量3トン未満とそれ以上に分かれています。

今回は、3トン未満の小型車両系建設機械にチャレンジしました。

整地、運搬、積込み用、掘削用の機械とは

今回の研修で操作する小型車両系建設機械は、整地、運搬、積込み用、掘削用の建設機械ですが、具体的には、ドラグショベルとトラクターショベルの2種類でした。

ドラグショベル ↓ 

トラクターショベル ↓

普段からドラグショベルは、「ユンボ」「バックホー」、またトラクターショベルは、「ホイールローダ」などと呼ばれていますね。

全体として油圧ショベルと呼ぶこともあるようで区割りは難しいようですが、先生は今回の研修については、ドラグショベルとトラクターショベルであると説明されていました。

ユンボなどの操作に資格は必要なの?

規程や規則では、『事業者は、機体質量が3t未満の車両系建設機械のうち、「整地・運搬・積込み用」及び「掘削用」の機械で、動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるものの運転(道路上を走行させる運転を除く)の業務に労働者を就かせるときは、安全又は衛生のための特別な教育をしなければならないことが義務付けられています。』等とありますので、業務として使用する場合は、資格が必要と考えられます。

研修の流れ

今回の研修は、平日の2日間で行われ、1日目は座学研修と最後に○✖️式の筆記試験、2日目は実技研修と最後に運転操作の試験がありました。

教科書は1日目の最初に配られ、教科書に先生が説明をしますので、先生の話を聞いていれば、筆記試験に関する知識は理解できます。

また、2日目の実技も、ドラグショベルやトラクターショベルの基本的な操作方法から教習してくれるので、あらかじめ勉強する必要はないと思います。(もちろん予習した方が理解度は深まりますが。)

実技の試験は、先生からの指示のとおりコースを進行させますが、エンジン始動、発進、後退、掘削などを時間内にに行うことで終了します。

そして合格者には、労働安全衛生法による特別講習終了証書(資格者証)が交付されます。

すべて基本的な操作なので、これらの機械に当日初乗りの私でも、どうにか受かることができました。

ちなみに、2日間の講習代金は1万8,000円でした。

受講しての感想

今回の講習は、全部で20名、そのうち私だけが女性でした。

参加者の中には、既に現場での経験がある方やあらかじめ操作方法を教えてもらってから参加された方もいたようですが、まったくの素人の私でも取得することができるので、初心者でも問題なく参加できます。

大きな災害が発生した時も、この資格を受けていることにより、支援ボランティアの間口が広がるのではないでしょうか。

「ぷこ亭」とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました